トライアートに参加するためには、サンポート高松トライアスロンに選手登録し実際に参加する必要があります。

内容

サンポート高松トライアスロン大会では、大会参加者全員に「トライアスロンをしている間」の様々な情報から生まれるログ「トライアートログ」をトライアスロン終了後、会場にて無料で提供します。(公式完走証は大会事務局より別途提供されます)

自己のタイム、他の選手との比較、大会中にあったニュース、自動ツイートに対する友達の応援ツイートなどで構成された、あなただけのストーリーが紡がれています。

Twitter連携方法

この作品を更に楽しむために、TRIART LOGの仕組みとTwitter連携できます。
大会事務局より送られるTwitter連携のご案内メールの指示に従って、Twitterのアカウント連携を行ってください。

  • Twitterアカウントをお持ちでない方はTwitterホームページからアカウントを取得してください。

Facebookとの連携方法

トライアート・ログによるツイートをFacebookで連携させたい選手は、Twitter連携を完了した上で、下記の方法にてアプリケーションを登録してください。

1. Twitterのアカウントをログインしておきます。
2. 次にPC版Facebookもログインし、画面上の検索ウィンドウで「Twitter」と入力。検索結果の「Twitter」をクリックすると、「Post your Tweets to Facebook」というページに行きます。
3. 「Go to your Twitter Profile Settings to start」と書いてある黄色いボタンを押し、連携させます。
※ (Facebook上のコメントは、トライアート・ログには反映されません。)
※ (この設定を行うと、twitterのつぶやきが常にFacebookに連携されます。大会終了後、不必要な方は設定を解除ください。)

Twitterで選手を応援するには

参加選手は事前にトライアートの「Twitter登録」をしておく必要があります。応援するひとは、事前に選手を「フォロー」しておきます。9月15日当日、レース中に選手のTwitterアカウントからトライアートによる自動投稿がツイートされるので、応援するひとはそのツイートにリプライします。リプライされた応援投稿は、その後トライアート・ログに出力されます。
※ (応援が多数あった場合は、ランダムに抽出されます。)

Twitterと連携する場合

大会当日、あなたの代わりに「スタート時」「スイム中」「バイク中」「ラン中」「フィニッシュ時」のメッセージがあなたのアカウントで自動ツイートされます。この文章は、レースのタイムや統計データから自動生成されます。

  • サンプル: ピンクの吹き出し部分があなたのアカウントでtweetされます。そうすることで、トライアスロンしている間に友達や家族がグリーンのようにコメントくれるかもしれません。

Twitterと連携しない場合

Twitterアカウントがなくても、トライアートログは無料でもらえます。そのまま大会にご参加ください。ゴール付近でトライアートログをもらえます。左のTwitter連携する場合と比較すると、応援ツイートは反映されません。

  • サンプル: ここで生み出される文章やコメントは、計測地点通過情報やインターネットニュースなどの情報から自動的に生成されます。トライアスロンしている間をいつも違った視点で見られます。